takaya812’s diary

★健康情報お届けします★

免疫力でガン予防!!

免疫力が低下すると、感染症にかかりやすくなったりするだけでなく、がんなどの病気を発症するリスクも増えてしまいます。病気だけでなく、免疫力の低下によって血行が悪くなると、新陳代謝も低下して美容の面にも悪影響が現れることがあります。そして、免疫力は加齢や過剰なストレス、生活習慣などによって低下するとされています。では、どうしたら免疫力を高めることができるのでしょうか。食事を中心に、免疫力アップのヒントをお伝えします。
免疫力の60~70%は腸にある
免疫は私たちの体を守ってくれる重要な仕組みです。
免疫力が低下すると、感染症にかかりやすくなるだけでなく、悪化するリスクも増えてしまいます。例えば、ジカ熱そのもので健康な成人が死に至ることはほとんどありませんが、基礎疾患があって免疫力が低下している場合には死亡することもあるとされています。インフルエンザの場合でも、免疫力が低下している場合には症状が悪化したり、呼吸器などに二次的な細菌感染症を起こしやすく、入院が必要となったり、死亡するリスクも増加するというのです。

では、どのようにすれば免疫力を高めることができるのでしょうか。そのポイントはまず、腸にあります。


私たちが生きていくために必要な食事。その食べ物を消化・吸収し、排泄するのが腸です。食べ物には、有害な病原菌やウイルスが付着している危険性もあります。そうした有害なものが体の中に侵入することを防ぐため、腸には免疫力が備わっている必要があります。免疫力の60~70%は腸にあるといわれているほどです。
つまり腸内環境を良好に保つことで、免疫力の低下を防ぐことができるのです。腸内細菌のバランスを整えるヨーグルト、漬物、味噌といった発酵食品や、食物繊維、オリゴ糖は、免疫を担当する細胞のバランスを改善すると考えられています。また、食物繊維をエサとして増える酪酸菌も、酪酸を生成して腸の粘膜を修復し、免疫機能を高めてくれます。
さらに、トマトやリンゴ、お茶などに含まれるポリフェノール類、青背魚に多く含まれるEPAなどのn-3系不飽和脂肪酸も、炎症を抑えることなどで、腸における免疫力に大きくかかわってきます。

腸内環境を整えるだけでなく、免疫細胞自体に働きかける食べ物も必要です。
まず、免疫細胞を活性化させるためには、たんぱく質が必要です。細胞の主成分となるのがたんぱく質だからです。ビタミンAやビタミンEも、細胞の免疫機能を保持するといわれています。さらに、亜鉛やセレン、銅、マンガンなどのミネラル類も、免疫細胞を保護するために必要です。これらは「微量ミネラル」と呼ばれ、私たちの体には必要不可欠な栄養素です。
とかく悪者にされがちなコレステロールも、免疫力を高めるためには欠かせません。免疫力が高まるためには、古い細胞から新しい細胞に入れ替わらなければいけませんが、そのためには、細胞膜の材料となるコレステロールが必要だからです。

では、どんな食事を心がければ、免疫力を高めることができるのでしょうか。一番考えられるのは、多くの種類の食材を摂ることです。
たんぱく質やビタミン、ミネラル類のバランスを考えるといっても、何をどのくらい食べればいいのかはわかりにくいものです。副食としてたんぱく質を摂り、サラダや煮物などでビタミンやミネラル類を補給するなど、おかずの種類を増やすことが一番ではないでしょうか。
腸内環境に関しても、何がいいかの答えは一つではありません。私たちの体内には、1000種類以上、600~1000兆個もの腸内細菌がいるといわれています。そんな腸内環境を良好に保つために、ある特定の食材がすべての腸内細菌に効果があるとはいえません。また、腸内細菌の構成も一人ひとり異なっていることがわかっています。ということは、ある人にとって有効な食材でも、ほかの人にはあまり有効ではない可能性が考えられるからです。
また、同じ食材を2週間程度続けて摂っても効果がなかった場合、ほかの食材を試してみるのも一つの方法です。例えばヨーグルトだけにこだわるのではなく、ほかの発酵食品に手を伸ばすのもいいのではないでしょうか。もちろんヨーグルトの場合、同じものを食べ続けるのではなく、一定期間を置いて種類を変えてみることをお勧めします。

私たち日本人になじみ深い発酵食品は、味噌や醤油、漬物などです。なかでも味噌は発酵食品であるだけでなく、微量ミネラルの亜鉛を含んでいるため、免疫力に対する効果が期待できます。ちなみに亜鉛は免疫力だけでなく、発育や成長に関わっているほか、皮膚代謝や糖代謝、妊娠を維持するためにも必要です。そのため、亜鉛が欠乏すると、皮膚疾患や食欲不振、味覚障害をはじめとしたさまざまな症状が現れることがあります。
亜鉛はある種類の細胞の増殖を促進させる一面があります。そのため、がん細胞をも増やしてしまう危険性があることを、完全には否定できていないとされています※2。 しかし、その心配があるのは、薬剤として亜鉛を継続的に服用して過剰摂取となった場合のこと。亜鉛が豊富に含まれる食材をたっぷり食べたとしても、普段の食事から亜鉛過剰摂取になる心配はありません。塩分の摂りすぎには気を付けながら、味噌を上手に活用することも考えてみましょう。

不老長寿『霊芝』について

霊芝とは別名、万年茸(まんねんたけ)ともいわれるキノコの一種です。乾燥させると、長年に渡り原型を保ったまま長年保存できるため、万年茸(まんねんたけ)の名前がつきました。

昔は俗称として「さるのこしかけ」ともいわれていました。しかし霊芝とさるのこしかけとは全く別のキノコです。一般的には円形や腎臓形をしており、傘の表面はニスを塗ったような光沢があります。

                            f:id:takaya812:20180819122613j:image


古(いにしえ)より和漢の伝統的高級健康素材であった霊芝は、コルク質で硬く、特有の強い苦味があるため食用には適さず、煎じたエキスを飲むことで健康管理にもちいられてきました。

霊芝の有用成分といえばβ-グルカンが広く知られていますが、それだけではありません。実は霊芝特有の苦味自体も有用成分の一つ、ガノデリン酸などのトリテルペン類なのです。

また、霊芝は健康素材としてだけでなく、10万本の古木に2~3本しか採取できないような希少な存在であることから、発見されると「吉祥の印」として扱われる稀有なキノコでもありました。

なぜ、霊芝が「吉祥の印」となったのか。それには次のような話があります。

昔は僧が「如意」という僧具を持っており、その先端が霊芝の姿に似ていました。如意には「物事が思い通りになる」という意味があり、そこから霊芝を持つということは如意同様に「物事が思い通りになる」という意味を持つようになり「吉祥の印」となったのです。

霊芝は2000年以上もの間、上流階級だけに飲み継がれてきた歴史があります。その永い歳月は、安全性と有用性を確認し続けてきた歴史そのものでもあるのです。
霊芝の有用成分の特長は医薬品のような即効性とは異なり、身体の根本にじっくりと働きかけることです。

つまり、身体への負担をなくし、根本から健康維持をしていくための安心・安全な伝統的高級健康素材なのです。

先日、現地を訪問し、インタビューをしてきました。

                             f:id:takaya812:20180819122648j:image

農薬を一切使わず、徹底された品質管理。また、血管をクリーニングし、血流を促進し、免疫力を高める霊芝。現在では癌の予防や、心筋梗塞脳卒中などの予防として注目を集めている。

f:id:takaya812:20180819122106j:image

 

私の勤先でも、霊芝を商材をとしたサプリメントを取り扱っているため、これだけの良いものを多くの方に知ってほしいと思う。

 

★マリファナはベテランとね★

みなさんご存知のように世界でマリファナ解禁の潮流が止まらなくなっています。

カリフォルニア、コロラド、オーストラリア、ベルギー、オランダ、スペイン、イタリア、フランス、ドイツ、ポーランドフィンランド、コロンビア、イスラエル、カナダ、ポルトガルなどなど

これらの国々と全く縁のない方は、この記事を読む必要はないかもしれません。

しかし、今までマリファナとは一切ご縁がなく、現在この国々に滞在されている方や、これから訪問する予定のある方は、この記事の内容がお役に立つかもしれません。

当記事ライターが古今東西マリファナに関する文献を読みあさり、リサーチを重ね導き出した「マリファナ初デビューの時に気を付けるべき注意事項」をまとめましたのでご覧ください。

                        f:id:takaya812:20180818104624j:image

生まれて初めてマリファナを吸う時に大切な事は、マリファナに慣れている方で信頼できる方に手ほどきしてもらうことです。

これは単にジョイントの巻き方を教えてもらえるからとか、吸引具の使い方を教えてもらえるから、といったようなマテリアル的なことを指しているのではありません。

慣れている人と吸うと精神的な安心感がありこれがとても大事なのであります。

慣れている人は、マリファナ初心者にどのようなことが起こるのか自分の体験から理解していますので、親切な人はそれが起きるのを見越して準備してくれていることがあります。

例えば、マリファナを吸うと、とても喉が渇くのですが、そんな時に必要なドリンクを予め用意しておいてくれたりします。

マリファナは、良くも悪くも「精神的に深い世界」に自動的に誘導する効果を持っています。

ネガティブな波動に満ちた状況の中ではネガティブな世界に、ポジティブな波動に満ちた環境ではポジティブな世界に誘導されます。

ベテランでしたらマリファナが効いている時に「ネガティブな状況」に遭遇してもうまく対処することができます、なぜならベテラン者は、普段のしらふの時とさほど変わらないからです。

                  f:id:takaya812:20180818104817j:image

しかし、初心者は深いところから強烈に効くので判断力がいつも通りにいかなくなり、相手が良い人なのか悪い人なのか、いかれた人なのかまともな人なのか判断がつかないのです。

特に日本人は、日本ではマリファナは吸えないため海外のどこかの国で吸うことになると思うのですが、言葉の問題で現地の人々と意思疎通がスムーズに行かないために、マリファナを吸った時に変な思惑を持った人間に巻き込まれてしまうことがよくあります。

マリファナは、回数を重ねれば重ねるほどそういった新鮮さはどんどん薄れてゆきます。

なので、この時期に出来るだけ良いマリファナ体験をしておくことが大切です。

変な人間との関りは時間の無駄にしかすぎません。

                  f:id:takaya812:20180818104731j:image

参考なまでに、もし変な人と関わったがために頭が混乱したりバッドトリップしてしまった時は、「ソーリー、わたしは石になっちゃって、何も考えられません」「眠くなったので寝ます」と言ってその場を立ち去るか、その場で寝てしまうのが良いでしょう。

寝てしまえば目が覚めた時にはバッド感は消え通常通りに戻っています。

実際のところ、そんなに難しく考える必要は何もありません。

肩の力を抜いて、いつもの正常心でいれば良いだけです。

2人以上でマリファナをやるときには、「私マリファナ吸うのは今日が初めてです」と絶対に伝えてください。

そうすれば、周りの慣れている方々が温かくサポートしてくれるはずですし、何よりベテラン者たちはマリファナ初デビュー者とマリファナが吸えるというのは嬉しくてしょうがないことなのです。